ビーズミル、3本ロールミル、湿式粉砕受託加工、押出成形付帯装置のアイメックス

menu
HOME > 技術情報 > 凝集防止のメカニズム

技術情報

凝集防止のメカニズム

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
凝集防止のメカニズム

凝集防止

液中の粒子は、エネルギー障壁(※1)のある雰囲気に保っておけば再凝集しません。液相中では電気的な反発力によってエネルギー障壁を作り、凝集を防げますが、粒子が小さくなるとこのエネルギー障壁が粒子に比例して小さくなるため再凝集します。

この再凝集を防止するには分散剤の使用や、砕料に与えるエネルギーの調整などがあります。固体微粒子を液中に分散させて、安定な分散液を作るのに用いる界面活性剤(※2)などの凝集防止剤や、解こう(膠)剤などを一般に分散剤といいます。乳化剤と分散剤を合わせて乳化分散剤ともいいます。

分散剤の機能は界面張力の低下、粒子相互間の反発力の付与などです。顔料、化粧品、合成樹脂工業、塗料、潤滑油、農薬、インキなどに用いられます。分散剤はいずれも高分子で分子量は10,000前後です。

砕料粒子がシングルナノ粒子に近くなり、高分子の分散剤サイズが粒子径≒分散剤サイズ⇒架橋形成をします。

架橋形成

※1 ポテンシャルエネルギーの高い状態
※2 分子内に水になじみやすい部分(親水基)と、油になじみやすい部分(親油基・疎水基)を持つ物質の総称。身近な例では、洗剤など。

よくある質問

粒子の凝集を防ぐ方法はありますか?


こちらの記事もおすすめです

1-4.分散の3要素とビーズミルの役割

分散の3要素「濡れ」「解こう」「安定化」


<引用・参考文献>
中山勉:「超微粒子・ナノ粒子をつくる ビーズミル」,工業調査会




■ 次の記事「プレミキシングに関わる用語解説」≫

■ 前の記事「溶媒と固形分濃度」≫

■ ビーズミル技術資料一覧ページへ ≫
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせお待ちしております

■ 製品の詳細な仕様が知りたい ■ 処理テストをしてみたい
■ 製品の概算価格が知りたい ■ レンタルをしてみたい
■ とにかく話を聞いてみたい ■ 処理実績があるか聞いてみたい

電話でのお問い合わせ

東京営業部:048-930-6140
大阪営業所 : 06-6338-6551

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせはこちらから