ビーズミル、3本ロールミル、湿式粉砕受託加工、押出成形付帯装置のアイメックス

menu
HOME > 会社案内 > 製品開発の変遷

製品開発の変遷

製品開発の変遷

1950年に創業のアイメックスは、半世紀にわたり湿式粉砕・分散技術の向上に取り組んで参りました。
そして、先進的な技術開発力と実績が国内外の多数のお客様より高い評価を頂き、粉砕・分散機器の専門メーカーとして今日の礎を築くことが出来ました。
現在では、多岐に亘る分野において、サブミクロンやナノメートル領域への微粒子化要求が発展し、この達成には技術力を結集し、最適な機器の選定と条件設定を的確に行わなければなりません。
たゆまざる研究開発と技術の研鑽を続け、お客様からの信頼とご要望にお答えしていく所存です。

サンドグラインダー1号機/1963年

サンドグラインダー1号機/1963年

横にスクロールしてご覧いただけます。

年号 製品開発のあゆみ 用途 破成物の粒径(μ) 社会の出来事
1963 湿式微粒粉砕機サンドグラインダー1号機完成 合繊/インキ用 1.0~10.0 ケネディ大統領暗殺/新千円札発行
1967 サンドグラインダー分野業界へ本格進出 合繊用 0.5~10.0 東京都に初の革新知事誕生
1968 密閉型サンドグラインダー開発 1号機完成 染料・顔料・塗料 0.5~10.0 3億円事件/川端康成にノーベル賞
1970 スクリーンレス型サンドグラインダー開発
テスト用4・6筒式サンドグラインダー
合繊・磁器塗料
公・私研究所/開発
0.5~10.0
0.01~5.0
日本万国博覧会(EXPO'70)開催/日航機「よど号」ハイジャック事件
1972 大型サンドグラインダー
バッチ式サンドグラインダー
染料・製紙用
すべての湿式分散粉砕
0.5~10.0
0.02~3.0
浅間山荘事件/沖縄返還/日中国交正常化
1975 ビスコミル 染料・顔料/電子部品 0.5~10.0 ベトナム戦争終結/沖縄国際海洋博覧会開催
1982 ピン付ディスクの開発に成功 当社ビーズミルに採用 全てに対応 ホテルニュージャパン火災/東北上越新幹線開通
1987 ウルトラビスコミル 電子部品他/サブミクロン 0.1~2.0 国鉄民営化、JR発足/NY株式市場大暴落
1991 ウルトラ-Xビスコミル 液晶カラーフィルター/ナノメーター 0.02~1.0 湾岸戦争、ソ連崩壊/雲仙普賢岳大火砕流
1992 ニュービスコミル 電子部品他 0.3~3.0 ロサンゼルス大暴動/ボスニア内戦
1998 バッチ式レディーミル 各種研究開発 0.02~3.0 長野オリンピック/和歌山カレー事件
1999 連続式縦型レディーミル 各種研究開発 0.5~5.0 東海村で初の臨海事故/欧州統一硬貨「ユーロ」誕生
2000 連続式横型レディーミル 各種研究開発 0.02~3.0 白川英樹ノーベル賞/三宅島火山噴火/シドニー五輪
2001 連続式竪型ナノレディーミル 各種研究開発 0.5~5.0 原潜事故/野依良治ノーベル賞/国内初の狂牛病
2002 ソフ・ファインビスコミル(Sタイプ) ナノメートル領域 0.02~1.0 ワールドカップ日韓共催/日本人初のノーベル賞W受賞
2003 マックスビスコミル(Mタイプ) 小径ビーズ・高吐出対応 0.01~5.0 イラク戦争
2004 超小型ロールミル発売
卓上型ソフ・ファインビスコミル
卓上型マックスビスコミル
開発・販売開始 膜厚
0.01~5.0
0.01~5.0
アテネ五輪開催
2005 大型ウルトラビスコミル改良 染料・顔料・製紙用 0.2~2.0 米スペースシャトル「ディスカバリー」にて日本人宇宙飛行士野口聡一さん大活躍・無事帰還
2006 新型ビーズ分離 開発・販売開始   WBC王ジャパンが世界の頂点に
2007 RMH-03~OMS Version~発売 研究開発用 0.02~1.0 多治見と熊谷で40.9度 新記録
2009 アルファミル発売 研究開発用 0.02~0.5 民主党政権発足
2011 生産用ロールミル発売 開発・生産用 膜厚 東日本大震災発生
2013 アルファミル生産機発売 研究開発用 0.02~0.5 富士山、ユネスコの世界文化遺産に登録
2015 イージーナノ 研究開発用 0.01~3.0 北陸新幹線開業
2016 低温・凍結粉砕ビーズミル発売 研究開発用 0.5~10 リオデジャネイロ五輪開催
2017 イージーロール 研究開発用・生産用 ペースト トランプ大統領就任
2018 Neo-アルファミル 研究開発用・生産用 ナノ粒子 平昌五輪開催
2020 Small-Neo-アルファミル
イージーナノⅡ
研究開発用・生産用 ナノ粒子
0.01~3.0
新型コロナウイルス感染症の流行
2021 小型プラネタリミキサー 研究開発用 ペースト 東京五輪開催
2022 ディスパージョンアルファミル 研究開発用・生産用 0.02~0.5 北京五輪
ロシア軍によるウクライナ侵攻
2023 Small-ディスパージョンアルファミル 研究開発用 0.02~0.5 WBC侍ジャパン
14年ぶり優勝

超微粒子の構造について

超微粒子の製造方法は、原子・分子の大きさから科学的に粒子を作り上げるビルドアップ方法と、機械的な粉砕によって大きな粒子から微粒子を製造するブレークダウン法とがあります。ブレークダウン法には、乾式粉砕と湿式粉砕とが有り、粉砕程度によっては破砕、粉砕、超微粉砕などに分類されます。
微粉砕機における超微粒粉砕のポイントは、衝撃力による体積粉砕ではなく、摩擦力による表面粉砕を生じさせることであり、これによってサブミクロン粉砕やナノメートル領域への超微粉砕が可能となりました。一般に乾式粉砕と湿式粉砕では、到達粒径は湿式粉砕の方が小さく、コンタミネーションは乾式粉砕の方が小さくなる傾向です。湿式粉砕機には、弊社のウルトラビスコミルやサンドグラインダーを始め各種ミルがありますが、目標粒径や粒度分布の範囲を希望する範囲内にコントロール出来ることが重要です。
アイメックスは、日本で初めてビーズ式湿式微粒分散粉砕機を米国デュポン社の特許に基づき国産化したパイオニアメーカーで、今日まで湿式粉砕分散技術の向上に取り組んで来ました。
より良い品質、より良いサービスを常に追及し、お客様の立場に立って使い易く、愛される商品づくりを通じてお客様と社会に貢献していきます。

超微粒子の構造について

お問い合わせお待ちしております

■ 製品の詳細な仕様が知りたい ■ 処理テストをしてみたい
■ 製品の概算価格が知りたい ■ レンタルをしてみたい
■ とにかく話を聞いてみたい ■ 処理実績があるか聞いてみたい

電話でのお問い合わせ

東京営業部:048-930-6140
大阪営業所 : 06-6338-6551

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせはこちらから