WEBセミナー開催のお知らせ「ロールミルの基礎と条件設定のコツ・トラブル対策」

弊社技術開発本部長五十嵐 章裕が、サイエンス&テクノロジー(株)主催 3本ロールミルセミナーに登壇致します。
今回はロールミルについて基礎からトラブル対策等、ロールミルをうまく扱うための実用知識が取得できます。
タイトル | 「≪90分で学ぶ≫ロールミルの基礎と条件設定のコツ・トラブル対策」~ロールミル処理を成功させるための実用知識とポイント~ |
---|---|
日時 | 2021年11月8日(月) 10:20~12:00 |
会場 | Live配信セミナー ※会社・自宅にいながら受講可能です※ |
講師 | アイメックス株式会社 技術開発本部長 五十嵐 章裕 |
対象 | ロールミルが初めての方、運用に課題を抱えている方。予備知識は不要です。 |
受講料 | 27,500円 ( E-Mail案内登録価格 26,070円 ) 詳しくはこちら |
セミナー趣旨 | ロールミルは、歴史の古い装置でありながら、今でも多くのものづくり現場で採用されている。特に、高粘度ペースト処理においては高い分散性能を有し、導電性ペーストや化粧品、食品にも広く使われる分散機である。しかしながら、装置機構は簡単であるものの、ペースト挙動の複雑さや装置運転条件設定が悩ましいなどの問題も散見され、初心者の方が取り扱う上ではハードルが少なからず感じられる。 ここでは、初心者の方であってもストレスなく取り扱い頂けるよう、ロールミルの構造から運転条件設定の注意点について実例をまじえて紹介する。ロールミル処理を成功させるためのヒントとなれば幸甚である。 |
得られる知識 | ・ロールミルに関する基本的な知識 ・ロールミル運用のコツ |
講演内容 | 1.ロールミルとは? 1.1 ロールミルの用途 1.2 ロールミルの構造 1.3 ロールミルの原理 2.ロールミルの運転条件設定 2.1 ロール隙間の管理方法 2.2 ロール隙間の影響 2.3 回転数の影響 2.4 その他(ロール材質、温度など) 3.ロールミル処理後の評価 3.1 グラインドゲージ 3.2 その他評価 4.ロールミルのトラブル例とメンテナンス 4.1 カキトリ不良 4.2 ロールの傷 4.3 その他運転条件不適による事例 4.4 メンテナンス □質疑応答□ |
詳細・お申込は、
サイエンス&テクノロジー株式会社webサイト内 https://www.science-t.com/seminar/B211108.htmlをご覧ください。