アフターサービス(保守・技術サポート)

- お客様にとっての最善策を考えます -
当社では、導入後の装置を常に最良の状態でご使用いただくために、「技術サポート」、「点検」、「修理対応」の3本柱でアフターサービスを展開しております。全国対応で迅速に訪問可能、さらに柔軟な対応体制も整えております。お気軽にご相談ください。
アフターサービス内容
技術サポート
- 操作方法が分からない
- 処理が上手くいかない
- 増設したい
- 大型機にスケールアップしたい
などのお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
点検
- 定期的な点検により故障リスクを未然に防止
- 技術員の訪問対応(設置機)、卓上機はお預かりによる柔軟対応
- 消耗部品などの手配
修理対応
- 万一トラブルが発生した場合にも、私たちは安心の国内メーカーとして、速やかに状況を確認し、迅速かつ丁寧に対応いたします。
- お客様の装置が一日でも早く通常通りご使用いただけるよう、経験豊富な技術員が誠意を持ってサポートいたします。
技術サポートについて
装置をご使用いただく中で、「もっとこうしたい。」というご要望やお悩みがあると思います。私たちは、その思いを実現するために操作方法から生産性向上のご相談まで幅広くサポートいたします。装置のアップデートや更新について最適な機種のご提案についてもお気軽にご相談ください。弊社の経験豊富な技術員が、お客様のお悩みを共に解決します。

A社:
3本ロールミルで混練後に〇μm程度の凝集が見られます。適切な隙間条件についてアドバイスをいただけますか?
B社:
〇〇の粉砕に関してアドバイスが欲しく連絡いたしました。RMBで目標の粒子径▲μm以下に達成するためにはどのような条件で運転すればよいでしょうか。過去の知見などあれば教えてください。
C社:
処理中に圧力が上がって運転が停止しています。運転条件はどのように見直せばいいでしょうか?
定期保守・修理対応について

突然の故障で長期間使用できない、ということを少しでも無くすため、定期的な点検、メンテナンスをお勧め致します。定期点検・メンテナンスを行うことで、異常運転現象の予防や早期発見にもつながります。
設置型の生産機は技術員がお伺いして点検・メンテナンスを実施します。小型の卓上機であればお預かり点検することで、短時間でお客様の元へお返しすることができます。
装置に不具合や故障が発生した場合でも、営業員と技術員が連携し、迅速かつ丁寧に対応いたします。状況確認から修理、復旧まで安心してお任せください。
定期保守・修理対応の流れ
弊社営業員が窓口となっております。まずは営業員または弊社WEBサイトご購入後のお問い合わせフォームよりご相談ください。
STEP1 お問い合わせ
お客様より不具合やご要望についてメールかお電話、問い合わせフォームよりお問い合わせ頂きます。
STEP2 営業担当によるヒアリング
営業担当が症状や状況をヒアリングします。
STEP3 初期対応
- 簡単な内容の場合:営業担当が直接確認に伺います。
- 異音や明らかな不具合の場合:技術員が確認に伺います。(有償のため事前にお見積もりをご提示)
STEP4 お見積もり
修理や改造が必要な場合、作業内容に基づきお見積もりを提出します。お見積もり内容にご了承いただけましたら正式にご発注いただきます。
STEP5 修理対応
必要部品が入荷次第、装置の引き取りまたは現地訪問にて修理・改造を実施します。試運転を行い正常に稼働することを確認します。
STEP6 報告書提出
作業内容をまとめた報告書を提出し、アフターサービス完了となります。
よくあるご質問
Q.
定期メンテナンスはどのくらいの頻度行った方が良い?
A.
機械の状態や状況にもよりますが、1年ごとの定期メンテナンスをお勧めしています。
Q.
遠隔地にもメンテナンスに来てくれるの?
A.
はい、47都道府県どこにでもお伺いします。
Q.
急いでいるけどすぐに対応してくれる?
A.
はい、まずは営業員へ状況をお知らせください。1~2営業日以内にどのような対応ができるかご返答させて頂きます。
お問い合わせはこちら
些細な内容でもかまいません。お気軽にご相談ください。

銘板について
弊社の装置には銘板が貼ってあります。
お問い合わせ時に銘板に記載されている型式・製造番号・製造年月をお知らせ頂くとよりスムーズにご案内できます。
