セミナー開催のお知らせ「ビーズミルによる分散・粉砕の基礎と最適化、スケールアップ・トラブル対策」

弊社技術開発本部長 五十嵐 章裕が講師を務めるビーズミルのセミナー開催をご案内致します。
ビーズミルの基礎からスケールアップ、メンテナンス方法まで、具体例を交えながら分かりやすく説明致します。
開催形式が「会場受講」「Live配信」「アーカイブ受講」3パターンございますので、状況に応じて選択して頂けます。
皆様のご参加をお待ちしております。
タイトル | 「ビーズミルによる分散・粉砕の基礎と最適化、スケールアップ・トラブル対策」~条件調整、スラリー配合、スケールアップ、メンテナンス等の実践ノウハウ~ |
---|---|
日時 |
【会場受講】 2021年5月28日(金) 13:00~16:30 |
会場 | 【会場受講】東京・品川区大井町 きゅりあん 5F 第4講習室 【Live配信、アーカイブ受講】会社・自宅など |
対象 | ビーズミル未経験の方、ビーズミルに課題を抱えている方など。 出来る限り具体例で解説しますので、予備知識は不要です。 |
セミナー趣旨 | ビーズミルは、ナノ分散、粉砕、混合などに用いられる分散粉砕機です。装置の機構は単純ですが、スラリー組成や運転条件、あるいは付帯設備の影響など、種々の要素が絡み合うことで結果が左右されます。ビーズミル処理をこれから検討するにあたってのポイントや、改善方法の考え方、トラブル事例とその対策などを解説します。 ビーズミル処理がうまくいかないケースを如何にしてゴールまで到達させるか、皆様のヒントになれれば幸甚です。 |
講演内容 | 1.ビーズミルの基礎 1.1 原理と構造 1.2 ビーズミルと分散の3要素 1.3 ビーズミルの運転方式 1.4 ビーズミルの分類 2.ビーズミルの条件決定に重要なこと 2.1 ビーズミル処理の性能因子 2.2 ビーズミルの条件設定 3.ビーズミル処理事例 3.1 ナノ分散 3.2 過分散 3.3 大流量循環運転の注意点 3.4 粗大粒子を含むスラリーの処理 4.スケールアップ 4.1 スケールアップの考え方 4.2 スケールアップの際の注意点 5.摩耗・メンテナンス方法 5.1 ビーズミルの摩耗とその対策 5.2 ビーズミルのメンテナンス 6.トラブル事例と対策 □質疑応答□ |
テレワーク応援キャンペーンなど割引もございます。
受講料他詳細・お申込は、
サイエンス&テクノロジー株式会社webサイト内https://www.science-t.com/seminar/B200680.htmlをご覧ください。